髙野 丈 ビルドアップ(BuildUp)の副業の評判は?

こんにちは。管理人のたんぽぽです。

このブログでは、お金にまつわる案件について、稼げるのか否かを検証し、

皆さんにお届けして参りたいと思います!

さて今回は、

ビルドアップ(BuildUp)」という写真・画像を送るだけで報酬が得られると謳う副業です。

本当に写真を送るだけで稼ぐことが可能なんでしょうか?

【POINT1】簡単副収入(お家でお仕事)とは?

まず、ビルドアップ(BuildUp)を紹介してきた簡単副収入(お家でお仕事)とはどういうサイトだったのか紹介しておきます。以下は公式サイトの内容を簡潔にまとめたものです。

簡単副収入の概要

ご覧の通り、簡単副収入(お家でお仕事)で公開されている情報はかなり少ないため、具体的に何をして稼ぐ副業なのか全く分かりません。

年収4ケタ実現可能」とも謳っていますが、たったこれだけの情報量では説得力に欠けるので本当に実現できるのかも怪しいところ。

しかも、この簡単副収入(お家でお仕事)には特商法の記載もないため、どこが提供している情報なのかも分かりませんし、そもそも特商法の記載がないのは法律違反になります。

本来であればこの時点でLINE登録は控えておくべきですが、簡単副収入(お家でお仕事)がどのような案件なのかも気になりますし、別の副業に誘導することも考えられるので、検証を続けることにしました。とりあえず登録を済ませると「身近な写真・画像を送って報酬ゲット!」と書かれた画像と共に以下のような配信がありました。

『今回ご紹介する副業は

【日給20万円】
【最短24時間以内に入金可能!!】

何気ない風景画像、道端の写真、ネットの拾い画…
なんでもOK!!
写真、画像で稼げます』

簡単副収入(お家でお仕事)の副業は、写真や画像を送って稼ぐ副業ということが判明しましたが、なぜか具体的な案件名は伏せられたままです。

ここまでの流れ、そして仕事内容を見てきて感じたのは、「kaitori(かいとり)」という案件に非常に似ているということ。

kaitoriの場合はこの後、身近な写真を送って報酬ゲット!と謳う「UP(アップ)」という副業に誘導しますが、こちらは案件名などを変えながらローンチし続ける悪質な案件であることが判明しています。

簡単副収入(お家でお仕事)とkaitoriが非常に似ているため、ビルドアップ(BuildUp)についてもかなり怪しいと感じますが、ビルドアップ(BuildUp)の副業とはどんなものなのか詳細を確認してみましょう。

【POINT2】ビルドアップ(BuildUp)はどんな副業?

ビルドアップ(BuildUp)とはどういう副業なのかチェックしていきます。公式サイトの内容を簡潔にまとめたものをご覧ください。

ビルドアップ(BuildUp)の概要

仕事内容は「指定の専用URLに画像を送信」で1枚数千円~数万円になるとのことですが、どのような基準で査定されるのか、そもそもなぜ写真を送るだけで稼げるのかビジネスモデルやシステムの仕組みなど全く説明がないので、本当に稼げるのか現実味がありません。

しかも、収益発生までのステップとして「ガイドブック(解説書)と専用アプリのダウンロード」が必要と記載があるものの、初期費用などの必要な費用が一切書かれていないのも気掛かりです。このパターンは申し込み後に初期費用が必要だと判明することが多いので注意してください。

また参加者全員に最大10万円のお祝い金プレゼントというのも、以下のような収益によって貰えるお祝い金の額が異なります。

お祝い金

最大10万円のお祝い金プレゼントを貰うには最低でも51万円の収益を上げなけらばならず、最低額のお祝い金1万円を貰うにしても5万円の収益を上げる必要があります。参加者全員お祝い金とは謳っていますが、収益が5万円以下の場合はお祝い金は貰えないので、その点は念頭に入れておくべきでしょう。

以上がビルドアップ(BuildUp)の公式サイトから分かる情報になります。

ビルドアップ(BuildUp)は初期費用が必要!

ビルドアップ(BuildUp)は初期費用として6,980円(税込)が必要だと判明しました。

この事実が分かるのは公式サイトで申し込みが完了した後のサンクスページです。

初期費用がいくらかかるのかというのは参加するかどうかを決める大事な基準にもなりますし、このように後出しするのはかなり配慮に欠けている上、悪質だと感じます。

また、この申し込み後のサンクスページには無料のお仕事診断ができるとして公式LINEアカウントに登録するように誘導がありました。

ビルドアップ(BuildUp)の無料査定をやってみた結果

ビルドアップ(BuildUp)の公式LINEに登録して無料査定をやってみましたが、送った画像がかなり適当だったにも関わらず、3,500円(税込)と査定されました。

素人が適当に撮った画像が総合評価Aランクで1枚3,500円とは…一体どのような査定基準になっているのでしょうか?

この査定内容もかなりUP(アップ)に似ています。どちらかが参考にして作成したのか、それともUP(アップ)がまた焼き直しを行ったのかは定かではありませんが、どちらにしろ信用できる査定とは言えません。

以上がビルドアップ(BuildUp)の副業内容の検証になりますが、ビルドアップ(BuildUp)を運営している会社がどのような企業なのか、収益保証&返金保証制度の条件についても確認しておきましょう。

【POINT3】ビルドアップ(BuildUp)の運営会社は?

ビルドアップ(BuildUp)の運営会社の情報は以下の通りです。長くなるので重要な部分を抜粋して紹介します。

販売事業者 株式会社サンアイ
販売責任者 髙野 丈
所在地 東京都港区新橋5-31-8
電話番号 03-4572-0078
E-mail info@sunai104.com

一見きちんと記載された特商法のようですが、1つずつチェックしてみると気になる点が多々出来てきました。

まず株式会社サンアイは、全国法人データバンクにも登録済みの実在する企業ですが、設立したのは2021年11月のまだ若い会社なので、実績がそれ程あるとは思えません。

返金・クーリングオフについて

当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、以下に定める返金保証規定に従った返金の場合を除いては、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境を十分にご確認の上、お申し込みください。

本商品及び弊社提供サービスが提示する表現や再現性には個人差があります。効果や利益を保証したものではございません。

上記の通り、ユーザー側の都合で返金されることはありません。さらに「表現や再現性には個人差があります」「効果や利益を保証したものではございません」と記載されていますが、公式サイトでは参加者全員があたかも稼げる様な表現をしているため、誇大広告に当たります。

返金保証規定

本商品には返金保証がございます。本商品の電子書籍を熟読し熟知して頂き、当社が本商品で推奨するウェブサイト内で収益審査を通過した後、収益が1円も発生しない場合には、返金保証の対象となり、以下に定める当社の審査が完了し次第、本商品の代金(マニュアル代)を返金いたします。

返金保証の適用をご希望される場合、
・申し込み日時が明確にわかる画面のスクリーンショット
・30日間作業をした事実が明確にわかる画面(申込み画面及びブログ投稿画面)のスクリーンショット
・具体的な収益が表示される収益画面のスクリーンショット

上記資料を当社にご提出ください。当社の審査が完了し次第、ご返金させていただきます。

先ほどもお伝えした通り、1円でも稼げれば返金保証を受けることはできませんし、収益がゼロだったとしても返金保証を受けるのはかなり難関だということが分かりますね。

【POINT4】ビルドアップ(BuildUp)の口コミ・評判は?

ビルドアップ(BuildUp)に対する世間の声はどうなっているのか口コミ・評判を調べてみましたが、「稼げる」「利益が出た」という意見は見当たりませんでした。

逆に「詐欺」「怪しい」と注意喚起をしているブログが多数あることからも、ビルドアップ(BuildUp)は安全に稼げる副業である可能性は低いでしょう。

もちろん、口コミ・評判が100%信用できるわけではありませんが、ビルドアップ(BuildUp)の場合はこれまでの検証内容から考えても優良な副業とは言えないので利用・登録はおすすめしません。

【まとめ】簡単副収入(お家でお仕事)・ビルドアップ(BuildUp)の検証結果

簡単副収入(お家でお仕事)及びビルドアップ(BuildUp)を検証した結果、残念ながら稼げる安全な副業と判断することはできませんでした。理由としては以下のことが挙げられます。

簡単副収入(お家でお仕事)から誘導されたビルドアップ(BuildUp)は副業詐欺と断定はできないものの、なぜ写真・画像を送るだけで稼げるのかビジネスモデルや仕組みの説明が一切ないため、怪しい副業と判断せざるを得ません。

初期費用が必要なことも申し込み後でしか分からず、写真・画像の査定基準も不審な点が多く信用できる査定サービスとは言い難いです。

結論。この商材はお勧め出来ません。

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました