こんにちは。管理人のたんぽぽです。
このブログでは、お金にまつわる案件について、稼げるのか否かを検証し、
皆さんにお届けして参りたいと思います!
さて今回は、
「株式会社ally(杉本寛)の失敗しないメルカリ物販」を探っていきます。
特定商取引法に基づく表記
販売者 | 株式会社ally |
統括責任者名 | 杉本 寛 |
所在地 | 大阪府大阪市西区南堀江1丁目1番14号四ツ橋中埜ビル7階 |
電話番号 | 06-6599-9699 |
Eメール | info@allyxally.com |
どの程度実績があるのか私では確認できませんでした。
失敗しないメルカリ物販の内容とは?
失敗しないメルカリ物販の内容は、在宅で簡単に稼げると謳われる内容です。
しかしながら最終的には、なぜ稼げるかの理由はわからず、以下の登録を促されてしまいます。
・特定の人物、アカウントへのライン友達追加
この内容の問題点について説明いたします。
失敗しないメルカリ物販の問題点とは?
※この記事は、決して批判を行う目的の記事というわけではなく、あくまで私が得た情報をもとに、
疑問点や所感を述べるものです。
失敗しないメルカリ物販の内容は在宅で物販ビジネスで簡単に稼げるというものですが、正直に言い
ますと意味がよくわかりません。
儲かるリサーチ方法や儲かる商品は、コミュニティでは手に入れられません。それをもとに同じ商品
を同じ販路(メルカリ、ヤフオク、アマゾン等)に出品してしまいますので、すぐに儲からなくなります。
儲かる商品を同じ考え方で仕入れて、今回ですとメルカリになりますが、みんなが同じ販路で販売す
ることになるので、その商品はすぐに価格競争に陥り儲からなくなるという事です。
そして、今回のこの内容は既に多数の参加者がいるそうです。
冷静になって是非考えてみてください。
このコミュニティの利用者が増えれば増えるほど、同じような商品が同じ販路で販売されることにな
り、最終的には利益が少なくなっていくことになると思いませんか?
そもそも、付加価値なしの、左から右に流すだけの単純な転売というのは、儲かる商品をはじめに取り扱う事にメリットがあります。一方、その商品が売れれば売れるほど、他のセラーにリサーチされ、結果として価格競争に陥り儲かりません。
もし物販で稼ぎたいなら、独自の仕入れ先や、独自のツールを開発し、ライバルが同じようなことを
しないようにしたうえで運営したほうが良いと思います。
また、継続した仕入れを行えない可能性があるため、想定していた利益を確保できないことも起こり
うる内容です。
またこのビジネスに関して多額の広告をかけて宣伝している場合は、最終的にはそのコンサルティン
グ費用が高額になるだけでなく、その広告を見てその内容を実践する人が多数いるので、簡単な方法で
あればあるほど時間の経過とともに稼げなくなっていきます。
つまり簡単に稼げると謳って高額のサポート料金やコンサルティングを販売したいだけの内容と考え
られます。
メルカリの外注化のリスクについて
まずメルカリにおいて、出品者とは別の第三者の商品を代理で出品することは規約違反です。
さらに、メルカリでは「お1人さま1アカウント」の利用をお願いしており、複数アカウントの登録を
禁止しています。
メルカリはそもそもビジネスユースの想定をしておりませんし、もっというと、外注化して転売で稼
、そういったビジネスモデルを想定したプラットフォームではありません。
したがってこの取り組みを外注化して転売で稼ぐというのはビジネスモデルとして成り立っていない
のです。
失敗しないメルカリ物販の実践者の声
稼げたという声は私では確認できませんでした。
メルカリ物販で初心者でも稼げる、のカラクリ
物販ビジネスは初心者が取り組むには一番取り組みやすい内容です。
なぜなら、商品さえよければ、販売歴が浅い人であろうと、販売歴が長い人であろうと、商品が良け
れば売れる傾向があるからです。あなたもきっとメルカリ、ヤフオク等のネットオークションでその
経験があるはずです。
さらに、中国輸入となると、もっとシンプルで簡単です。売れ筋の商品を簡単に画像で検索出来て、
代行業者に頼めばネットショッピングとほぼ同じ感覚で商品を中国から購入できてしまいます。
ただ、この中国輸入無在庫販売のビジネスモデルは現状初心者が取り組むには競合との争いが極めて
激しく、利益を出す難易度は極めて高いという問題があります。
Temu、SHEIN等の名前はあなたも聞いたことがあると思います。
これは、中国の事業者が卸売価格とほぼ同額で日本市場のユーザーに提供しているものです。
冷静になって是非考えてみてください。
今回のビジネスモデルは、中国の事業者の卸売(もしくは小売)価格であなたが仕入れ、利益をのせて
日本市場のユーザーに提供するものです。
上述したTemu,SHEIN等に出品している事業者や、メルカリ、ヤフオク、アマゾン、楽天等に出品し
ている事業者は、卸売価格とほぼ同じ値段で日本市場のユーザーに提供しているのです。
つまりあなたが出品しようとしている商品と同じもしくは似た商品をあなたよりも既に安くあなたの
店よりも大量に出品されている現状があるのです。
この構造において、素人で初心者のあなたが中国の専業事業者よりも優位であるポイントは何があるのでしょう?
それが答えられない限りは、あなたの中国輸入物販が上手くいく可能性はほぼないと思ったほうがい
いと思います。
また、月利30万円を目指すと謳われています。
月利30万円を目指すには、どの程度の売上が必要か確認しましたか?その売上を上げるために必要な
販売数はどの程度か試算しましたか?
4,000円で販売し、手元に残る金額が500円とするならば、月に30万円を手元に残すためには、月に
600個販売する必要があり、売上はなんと240万円必要です。
このような極めて難易度の高い方法をあなたが取り組み成果を出すことが可能なのでしょうか?
それでは、結論です。
この商材はお勧め出来ません!
最後までご覧頂きありがとうございます。